気になるニュースはワカメ偽装
最近一番気になるニュースはリケンのワカメ偽装です。 7月下旬のニュース、歯医者の待合室で読んだ新聞では、リケンへの納入元の社長は今、出張中なんてでてましたけど、例によってその後、どうなったかというのが全然分かりませんね。
これは最初の頃のニュース
「「ふえるわかめちゃん」回収=中国産混入の疑い−理研ビタミン」(http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010072300370 「時事通信」)
「理研ビタミン、「ふえるわかめちゃん 鳴門・国内」と一部受託商品を自主回収」(http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257087&lindID=4 「日経プレスリリース」)
「7月25日付 鳴門わかめ 偽装疑惑の解明に全力を」(http://www.topics.or.jp/editorial/news/2010/07/news_128002125096.html 「徳島新聞」)偽装を止められない地元マスコミのえらそうな社説
気になる理由は、もちろん日常的に使っているからです。他の、生ワカメみたいなのを使ってみたこともありますが、私の一人用自炊には、ワカメちゃんの小さい袋を少しずつ水に戻して使うのが一番いいのです。産地偽装してたからって、直接何か影響があるわけではありませんが、漠然とした、国内産だから安全だろうという信頼感を裏切る行為には憤然としますね。安い製品が高い値段で売られていたわけで、はっきり損もしている。私の場合、16g(4gの袋が 4つ入っている)を一度買えば、二ヶ月はもちますから、たかがしれてるんですけど、それでも繰り返し買っていたわけで、今手元にある分だけ返金してくれてもなあ、という気もしますが、それでも送ってみるべきかなあ、準備する手間も腹立たしいですが。
その後のニュースはないので、関連したブログ記事
「鳴門わかめ産地偽装再発防止対策の強化を求める申し入れ」(http://www6.ocn.ne.jp/~jcp-toku/furuta4.10.htm 徳島県の共産党)
「産地偽装事件における「お詫びリコール」のあり方を考える」(http://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2010/07/post-40f4.html ビジネス関連の弁護士の方のブログ)