単なる覚え書きです、結石と食事
結石と食事についてネットで調べた覚え書きです。単なる覚え書きなのでいちいち出典は書いてませんので、関心のある方は御自分で調べてください。
結石を作るのは、以前はカルシウムと考えられていたけど、そうではなくてシュウ酸だという。ホウレンソウはシュウ酸がとても多いらしい。レタスとかモロヘイヤとかも結構多いらしい。野菜は体にいいと思っていたが、やたら食べればいいといものでもないようです。あとココアとかも多いらしい。カルシウムは逆にシュウ酸が結石を作るのを防ぐという。だったらカルシウムを取るために小魚とか食べればいいのかと思ったのですが、さらに調べると魚とか肉で内臓丸ごと食べるようなものにはプリン体が含まれていて、プリン体を多く取ると血液中の尿酸値が上がる。尿酸値が上がると痛風になるし、結石も出来やすくなるという。魚や肉でだしを取るスープを飲んでもプリン体を取ってしまう。食事でプリン体を避けるのには限界があると書いてあるものもあった。その通りだと思う。結局カルシウムを取ることを意識しながらバランスのいい食事を取るくらいしかないのだろう。あとはやはり適度な運動は必要なのだろう。これがまた私には難しいのだが。
The comments to this entry are closed.
Comments