« コピー機に原稿忘れた! というアンケート | Main | 旅行鞄の体験談 »

February 08, 2010

ITパスポート周辺の資格

昨年春、第一回を受けて合格した ITパスポートのことを話題にしましたが、難易度的には同じくらいで、もう少し実用的な資格はないかと探してみると、P検-パソコン検定日商PCパソコン整備士あたりがありますね。この中で、P検や日商PCのタイピングだ、ワープロだ、表計算だというのは資格に関係なく、仕事や勉強で必要であれば出来て当り前、パソコンやネットの一般的な知識も使ってるうち覚えるし、それ以外でわざわざ勉強して、個人のパソコン使用においても役立ちそうなのは「パソコン整備士」のように思える。これも、ある程度パソコンであれこれやっている人であれば、ゼロから勉強するという感じではなくやれるでしょうね。でも上記の公式サイトを見てみると、試験に受かっても会員であり続けるには年会費1万円を払わないとならない。それだけのメリットがあるかどうか。ちなみに「パソコン整備士とは」-「考えられる活躍の場」によると、協会は「但し,法の定めにより仕事の斡旋はおこなっておりません 」。いずれにしろ、アプライドで売っているというテキストは一読の価値はありそう。

この「パソコン整備士養成講座」の広告が、岡山市が毎月配る情報紙に載っているんですね(2月)。大阪の専門学校で、岡山に学校はなく市民会館というコンサートをやったりするところが会場で、半年間、23回。「今年も」とあるから、昨年もやったんでしょうか。おそらく会議室のようなところを使うんでしょう。さらに読むと「女性が大半を占める受講生の年齢層は幅広く」とあって、写真も女性講師が女性の生徒を指導しているらしき光景。上記のように、本一冊読めば済むんじゃないかと思うんですが、女性講師に、女性が大勢生徒にいる中で教わるのは楽しいかなと思って、この学校のサイトを見てみたら、本校で同じ内容らしき講座が約20万円。月にして約3万3千円。私にはとても払えない額ですが、一般的な専門学校の相場なんでしょうか? これならどうせなら教わる方じゃなく教える方にならないと、と思った次第でした。


|

« コピー機に原稿忘れた! というアンケート | Main | 旅行鞄の体験談 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ITパスポート周辺の資格:

« コピー機に原稿忘れた! というアンケート | Main | 旅行鞄の体験談 »